×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長野県伊那谷発信の写真ブログ
| |
最近、通勤時の車の中でこればっか聴いてます。 Bank Bandの「沿志奏逢3」に入ってる、M3「若者のすべて」。 原曲はフジファブリック。 今までフジファブリックって名前は知れど、まったく聴いたことがなかった。 ただ、桜井和寿氏の歌う「若者のすべて」を聴いたら、 歌詞に、メロディーに飲み込まれてしまったわけです。 そういえばフジファブリックといえば、ボーカル・ギターの志村正彦氏が去年のクリスマス・イブに亡くなってます。 ものすごく遠い記憶に、そういえばそんなニュースがやってたなぁ、くらいにしか覚えてませんでしたが、その志村正彦氏と「若者のすべて」が今ここでリンクしました。 フジファブリックはもちろん、志村正彦氏もほとんど知らない私。 Youtubeで「若者のすべて」のPVを見たら、志村氏の歌い方って、すごく柔らかいというか、優しい歌い方なんだなー、と初めて知った。 たぶん当分の間、このメロディーが頭の中をぐるぐる回ってることだろう。 PR 5月19日にクラムボンの8枚目となるオリジナルアルバムが発売になります。 それに先駆けて昨日からアルバムの中の一曲が、なんとフルバージョンにて高音質無料配信されてるんです。 しかも4つの特典付き。(詳しくはこちら) 一週間の期間限定ですので欲しい方はお早めに。 実は今回の配信は第二弾で、第一弾は3月に一週間期間限定でアルバムの中の、別の一曲が配信されたんです。 常になにか新しいことをやろうと意欲的。 5月に出るアルバムも制作過程をYouTubeで配信したり、アルバム全曲PV作ったり、 その第一弾の曲も聴いたんですが、やっぱりクラムボンは幅が広い。 一つの形にとらわれずに自由に音楽してる気がします。 新しいアルバムも今から楽しみ。 全然関係ないですが、上の写真は、 「すっごい小さな小鳥がたくさん留まってるかとおもいきや、実の殻みたいなやつだった」 っていう図。 自然界はフェイクですね。 Salyuの新しいアルバムが出ましたね。 半分くらい今までのシングル&カップリングなのは少し残念ですが、 新しいYESの疾走感がかなりツボだったので、このアルバム、かなり楽しみにしてました。 Salyuの魅力はやっぱり声ですね。 澄んでいて伸びのある声は確かにいいんですが、悪く言うと味がない。 飽きるのもはやいんですね。 でも Salyuの声は少し濁った部分もある声ですが、すごく力強い。 昔なんかのテレビ番組で、岩井俊二監督がこんなこといってました。 「Salyuの声は大地からエネルギーを吸い上げて歌ってるみたい。すごく力強いのにそのエネルギーが尽きない」 (確かこんな感じ) まさにそれですね。さすが岩井俊二監督です。 HMVでSalyu自身のライナーノーツとSalyuの選ぶ10枚ってのありました。 こうやって好きなアーティストから音楽が広がっていくのってすごく素敵な事ですね。 ※先日書いた「ハーブの恵み」の件。三日連休だけの企画だったようです。 今行ってももらえませんのでお気をつけ下さい。 | ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(06/22)
(05/20)
(05/18)
(01/26)
(01/20) 最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
|