×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長野県伊那谷発信の写真ブログ
| |
ウタノマニマニ -言葉のせい- おー、ミュージックビデオ公開されてるじゃないですかー。 すげーいいです! この曲、再録だからか少し感じが変わりましたね。 全体的にバンド色を強めてノリを重視した感じかな。 とにかく良いです。 いい気分で眠りにつけそうな秋の夜。 おやすみなさい。 PR ウタノマニマニ -言葉のせい- またまたバンドの紹介。 「ウタノマニマニ」というバンド。 このバンド、メンバーがなかなかすごい。 元SALADBOWLのベース&ボーカル(susquatchのサポートもしてます)、元Apeheadsのギター、元サウンドブランのドラム、キーボードの方はちょっとわかりません(すみません…)。 音は、彼らのキャッチコピー(?)にもある、「新しいポップのカタチ」のとおりポップなサウンド。 ポップなメロディー、ジャジーさも感じさせる味のあるギター、安定感のあるベース、気持ちのよいドラム、そしてサビは、ボーカルと同音量くらいのキーボードとのコーラス。 これは聴きますよ、大好きな音です。聴いていてすごく気持ちいい。 ドラムの人とは、前回の飲みの場で話しましたが、ドラムを叩いている時の彼のまぁうれしそうな顔。バンド全体が楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。それだけでもう満足なわけです。 そんなわけで、ウタノマニマニ、おすすめです。 10月に新しい音源が出るようだし、楽しみ。 QOOLAND -隣人- 今日はバンドの紹介。 「QOOLAND」というバンド。 先日友人の結婚式に行った時、その友人がやっていたバンドの元メンバーが現在やってるバンドということで、半ば強引に本人からCDをもらってきました。ありがとう。 元The DARARSのメンバーが中心となって結成されたバンド。 音作りが凝っていて、変拍子やツインタッピングなど独自の世界観があります。 私が音楽を聴く時、「歌」ももちろん基本として聴くんですが、それ以上に、楽器隊の「音」を重視して聴いているような気がします。 ギターに対してこういうベースのラインを合わせてきたか!とか、このタイミングでこれやる?!みたいなことでうれしくなってしまうんですね。 なので私の中で、QOOLANDは非常に聴き込めるバンド。 さらにメロディーセンスも良いので、車の中でも聴ける!(これ重要です) 最近の生活リズムから、しっかり音楽が聴ける時間って通勤時の車の中か寝る前の時間(イヤホンで)だけなんですよね。車の中ってなると、ある程度メロディーがないと聴けない。 Sigur Rósは好きだけど、車の中では聴かない、そんな感じ。 なのでQOOLANDは私にとってけっこううれしい存在なのです。 ちなみに、1stの音源「Download」がQOOLANDのサイトから丸々ダウンロードできます。 気になる方はどうぞ。 そしてその第二弾、「Download2」が2012年8月8日からダウンロードできるようです。 今から楽しみ!! ハイスノナサ -地下鉄の動態- ハイスイノナサの1st full album「動物の身体」が5月23日に発売されました。 そういえば今までのってアルバムじゃなかったんだなー。 さっそく聴いてみましたが、これは今までの中では一番好きですね。 前作、「想像と都市の子供」もよかったんですが、それにも増してよいです。 心なしか「歌」をより押し出してきているような気がします。 いやー、最近好みの音楽ばかり出て嬉しい限りです。 toeも新作を出しましたしね。 the future is new ep しかもfeet.ACOの曲あり。 おじさん、ほくほくです。 | ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(06/22)
(05/20)
(05/18)
(01/26)
(01/20) 最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
|